【環境問題】脱ガソリン車(電気自動車)は本当に必要か ~電動化へアクセルを踏む真実~

環境管理・環境対策

 

【環境問題】脱ガソリン車(電気自動車)は本当に必要か ~電動化へアクセルを踏む真実~

 

1.今の日本は辛くも自動車産業で支えられている(産業構造の歴史)

 

電気自動車の計画は、世界的に、日本のトヨタほか自動車業界を潰そうという計画です。

 

かつての日本人は優秀で、外国勢は太刀打ちできないという歴史がありました。

 

歴史的に蒙古に勝ったのは、アジアで日本だけです。これは、台風によるものではなく、単に鎌倉武士が強く、台風が来る頃には、ほとんど蒙古は全滅していました。実力により2回の蒙古襲来を食い止めたわけです。

 

日露戦争では、ロシアに勝ち、大東亜戦争では、アメリカに敗れはしたものの、イギリスやオランダには全て勝利し、イギリスは全ての植民地を放棄せざるえない状況となりました。

 

 

戦後に原爆を落とされ、日本叩きにあいましたが、その後の物造りで「ジャパン アズ ナンバーワン」となり、世界は、松下電器やトヨタ自動車に全く対向できない状況となりました。

 

ところが、半導体交渉によるアメリカやヨーロッパの政治的な反撃や、日本の社会がリサイクルなど環境といった反日偽善活動の方向をとったため、日本の半導体工場は全部潰れ、電器産業はダメになりました。

 

いま日本に残っている産業は、自動車と鉄鋼で、自動車関連の部品を作る鋳造や鍛造、ビスの旋盤加工などであり、日本の工場は、これらが主で成り立っています。

 

日本は、製造技術に関して、世界で群を抜いています。逆に、組立は世界どの国でも容易にできます。

 

例えば、テレビやパソコンは部品があれば、どの国でも組立てることができます。

 

 

ところが、自動車や鉄鋼は、製造技術が伴わなければ、競争力ある産業として上手くいきません。

 

部品が合うように精度良く加工したり、鉄鋼では転炉に解けた鉄の色をみてシリカの量を変えたりなど、きめ細かな技術を要求される分野に対応できるのは、世界で日本だけなのです。

 

中国共産党支配地域で、一時期、ドイツのフォルクスワーゲンが市場を独占していましたが、トヨタの進出によりその市場を奪われたのも、日本のエンジン生産等の技術力に太刀打ちできないためでした。

 

その日本の自動車製造技術に対抗するために、中国共産党と欧州が手を組み「電気自動車計画」を立ち上げました。

 

「電気自動車」は、エンジンを必要としないモータと電気部品の組立なので、どの国でもできます。

 

 

この計画がこのまま進むと、日本の唯一の世界的産業と言える「自動車産業」が無くなってしまいます。

 

日本に世界的産業が無くなるということは、将来の子供たちが、日本での働き先がなくなり、中国共産党独裁支配地域のコンビニ店員や家政婦として出稼ぎに行かなくてはならない社会になってしまいます。

 

私としては、自動車業界で働いているわけでもなく、電気屋なので、「電気自動車」の方が一時的には、仕事が増えるでしょう。しかし、一人の日本人として客観的かつ俯瞰的に見た場合に、本当に「電気自動車」の方向性がいいとは全く感じません。

 

「電気自動車」の電気は、CO2を排出しない再生可能エネルギーだけで作ればよいと言う人がいますが、電力とは需給調整のバランスを保つことが必須のため、調整力をもつ火力発電所の一定以上の割合は、未来永劫、必要です。

 

また、電気自動車の製造には、エンジン自動車の製造よりも、多くのエネルギー(電力)を使います。

 

この現実を知らずに、価格も高く、走行距離も短く、充電に時間が掛かり不便になる「電気自動車」を安易に選択するマスメディアや経済産業省などの姿勢は、全く理解できません。

 

 

表1.電動車の種類と主な特徴

 

ちなみに、私は、上記に該当しないガソリンエンジン車を所有し乗っていますが、乗換えてきた昔の所有車と比べると燃費や走行性も格段に良くなり、使用で全く不便さや不快を感じていません。

 

 

2.脱ガソリン車の動き

 

脱ガソリン車の動きが、目立ち始めています。

 

乗用車の新車販売についてガソリン車を全て無くし、電動車にする方針を打ち出す国や地域が相次いでいます。

 

菅義偉首相は、2021年1月の施政方針演説で、ガソリン車をやめる時期を2035年と余計な明言をしました。

 

 

親中派で、武漢ウイルス発端時に勝手に都庁の防護服を中共に送った東京都の小池百合子知事は、2020年12月に、国よりも先に発表しています。その中身は、やめる時期も国より5年早く、都内で販売されるガソリン車を2030年までに電動化へ切り替える方針です。

 

エンジン自動車か電気自動車かを選んで買うのは、その車に乗る一般庶民の選択であり、この規制好きな「自分ファースト」で豊洲市場を混乱させた豊洲オバサンが、また勝手に決めていい話ではありません。

 

 

表2.脱ガソリン車の世界の流れ

 

海外の動向として、ノルウェーは4年後の2025年にガソリン車とディーゼル車の廃止、イギリスは2030年、アメリカのカリフォルニア州は2035年、世界一の自動車市場である中国共産党独裁支配地域も2035年までに廃止検討を発表しています。

 

 

3.脱炭素社会の本気度

 

既存マスメディアや経済産業省・環境省は、深刻な地球温暖化だの、2000年代に過去の内閣が「環境立国」を宣言したため、やらなきゃだめだと、声高に広めていますが、果たしてその程度の理由で方針変更できないものなのでしょうか。

 

日本人は、東日本大震災で未曾有の危機を乗り越えた経験や、武漢ウイルスで既存マスメディアが騒ぎ立てたお蔭で、関係ない飲食業界が大打撃を受けた経験を踏まえ、何が本当に大事で、何がニセモノの偽善対応なのか、もう既に気付き始めてきています。

 

 

脱炭素社会を本当に実現したいのであれば、GDP(国内総生産)が世界3位なのに省エネ対策の結果、CO2排出量が世界5位と僅か3.4%(2017年)しか排出していない日本で対策するよりも、GDPが世界2位でCO2排出量が世界1位の28.2%(2017年)も排出している中国共産党独裁支配地域に対して、小池百合子東京都知事や菅義英首相は、政治家として声明を出すべきであり、これが最もCO2の排出抑制効果があり、脱炭素社会に繋がります。

 

既存マスメディアは、このような議論を一切報じません。

 

 

4.日本人として守るべきもの

 

私が、子供の頃は、車の冬道走行で、まだスパイクタイヤが認められていた時期であったため、路面が渇いているときは、車粉が飛び交う時代でした。

 

その後、スパイクタイヤの使用が規制されて、スタッドレスタイヤの使用により、冬道の空気がきれいになったことを肌感覚で記憶しています。

 

これぞ本当に環境が良くなったと実感できる対策でした。

 

 

その後、東京都環境確保条例でディーゼル車の規制(粒子状物質排出基準の強化)があり、これも都内の空気がきれいになり実感できる環境対策になりました。

 

しかし、最近になって、ダイオキシンやPCB問題、リサイクル社会、ついには脱炭素社会などの実態が伴わない利権や金儲け中心のエセ環境対策が、平気で横行する時代となりました。

 

東日本大震災の復興という本当に大事な問題と比べると、上記のエセ環境問題が、各国や官僚・政治屋、及び既存マスメディアのお金を中心に動いている思惑がひしめき合い、偽善的でニセモノの問題にしか見えません。

 

日本の未来に向けて、将来世代に、真の倫理観や技術力を残してやるのが、我々、現役世代の本当の使命ではないでしょうか。

 

 

<関連する過去記事>

 

【環境問題】二酸化炭素(CO2)排出で企業に課税 ~カーボンプライシング(CP)制度巡り経済産業省で初会合~

【環境問題】二酸化炭素(CO2)排出で企業に課税 ~カーボンプライシング(CP)制度巡り経済産業省で初会合~
【環境問題】二酸化炭素(CO2)排出で企業に課税 ~カーボンプライシング(CP)制度巡り経済産業省で初会合~ 1.カーボンプライシング(CP)とは 地球温暖化対策の一環として二酸化炭素(CO2)の排出量に応じて企業や家庭に経済的負担を求める...

 

【環境問題】失われた日本経済!~地球温暖化・ダイオキシン・ゴミ分別・リサイクル・PCB・原発汚染水問題~

【環境問題】失われた日本経済!~地球温暖化・ダイオキシン・ゴミ分別・リサイクル・PCB・原発汚染水問題~
【環境問題】失われた日本経済!~地球温暖化・ダイオキシン・ゴミ分別・リサイクル・PCB・原発汚染水問題~ 環境問題は、私が社会人になった1990年頃から社会問題として取り上げられるようになりました。1997年には、地球温暖化問題を取り上げた...

 

【時事問題】レジ袋有料化は本当に地球に優しいのか ~環境問題の本質に迫る~

【時事問題】レジ袋有料化は本当に地球に優しいのか ~環境問題の本質に迫る~
【時事問題】レジ袋有料化は本当に地球に優しいのか ~環境問題の本質に迫る~ 1.レジ袋有料化は本当に地球に優しいのか 2020年の7月から、レジ袋の有料化がスタートしました。これは経済産業省と環境省の取り纏めより省令の改正で決められたもので...

 

【新技術】石炭地産地消 ~純国産エネルギーの釧路火力発電所が始動、CCUS技術の実証実験~

【新技術】石炭地産地消 ~純国産エネルギーの釧路火力発電所が始動、CCUS技術の実証実験~
【新技術】石炭地産地消 ~純国産エネルギーの釧路火力発電所が始動、CCUS技術の実証実験~ 2020年12月に、国内唯一の坑内掘り炭鉱がある北海道釧路市で、釧路コールマイン(KCM、釧路市)の石炭を使う釧路火力発電所(出力112,000kW...

 

【新技術】CCS技術について ~二酸化炭素(CO2)回収・貯留プロジェクトの紹介~

【新技術】CCS技術について ~二酸化炭素(CO2)回収・貯留プロジェクトの紹介~
【新技術】CCS技術について ~二酸化炭素(CO2)回収・貯留プロジェクトの紹介~ これから時々、私がスゴイと感じたり、実用が期待される国内外の「新技術や新工法」について、紹介していきたいと思います。今回は、スケールがスゴイと感じた「CCS...

 

【資格の活用】総監技術士のトレードオフを仕事と日本経済に活かす ~仕事の成果を最大化~

【資格の活用】総監技術士のトレードオフを仕事と日本経済に活かす ~仕事の成果を最大化~
 技術士の総合技術監理部門では、トレードオフの考え方を学びます。 トレードオフを簡単に言うと「あちらを立てれば、こちらが立たず」という相反問題に対して、最優先管理項目を決めて、それ以外の管理項目は、問題が出ない程度に留めて、成果を出すやり...

 

【時事問題】日本学術会議とは ~菅首相の一部任命拒否に反発し、不要論が勃発~

【時事問題】日本学術会議とは ~菅首相の一部任命拒否に反発し、不要論が勃発~
【時事問題】日本学術会議とは ~菅首相の一部任命拒否に反発し、不要論が勃発~ 菅義偉首相が、新会員候補6人の任命を見送った「日本学術会議」に注目が集まっている。 任命基準への疑問が指摘されているが、答申や勧告を長期間出さず、中国や韓国に協力...

 

厳選記事まとめ1: 【100記事投稿記念】筆者が選ぶ厳選21記事

 

厳選記事まとめ2: 【150記事投稿記念】筆者が選ぶ厳選15記事

 

厳選記事まとめ3: 【200記事投稿記念】筆者が選ぶ厳選15記事

 

以上

 

<転職支援サービスの紹介>

電気・機械・建築・土木・IT系技術職の転職を総合的に支援する。登録してみて自分の市場価値を把握し、転職のプロのサポートを受けてみてはいかがでしょうか。↓

JACリクルートメントは管理・専門職、ミドル・ハイクラス向けの高年収層に特化した転職エージェントです。↓

日総工産は全国に拠点を持つ、人材サービス企業です。
勤務地・収入など、ご希望に合った工場系のお仕事をご紹介し、安心して働いていただける環境づくりをしています。↓

JACの取引実績3,000社を超える外資系企業から依頼されている求人情報のほか、求職者の転職意欲に合わせた活動方法も紹介しています。↓

未経験OK、20代の理系に特化した就職、転職サービス!!UZUZ。理系(機械・電気電子・情報)出身の転職希望者に学歴を活かした就職先をご紹介。専攻学部・学科出身者の求人を数多く取り揃えています。

顧問弁護士監修の退職代行「退職代行Jobs」。低価格、24時間対応なのに、代行の安全性高いサービスを実現できるのがJobsの強みです。↓
退職代行Jobs

<通信講座の紹介>

かつて私が受講し合格できた「挑戦!電験二種受験合格講座」を初め、電験3種、電工1・2種、消防設備士、危険物取扱者、1・2級土木施工管理技士など豊富なエンジニア系の通信講座を扱っています。「挑戦!電験二種受験合格講座」のテキストは、東電の方をメインとして各部門のエキスパートの方が、それぞれの専門分野を章毎に執筆しています。また、質問券に対して丁寧な回答を頂きました。貴重で密度の濃い通信講座です。↓

【ヒューマンの通信講座*『たのまな』】 全国にスクールがある『ヒューマンアカデミー』の通信講座。講座は130以上!

スタディング技術士講座(短期間で技術士に合格!) 1.論文対策・口頭対策をマンツーマン指導 2.経験豊富な講師による二次対策オンライン講座 3.添削機能で直接講師の指導が受けられる お試し無料講座あり のある方は、下記をクリックして下さい↓

スタディング技術士講座

以下は、施工管理技士の国家試験専門の通信講座で、「電気工事」「管工事」「土木」「建築」「造園」「舗装」「建設機械」に関する「1級」や「2級」、及び「学科/実地」や「実地のみ」とバリエーションが豊富な独学サポートの通信講座です。↓

1級電気工事施工管理技士[独学サポート・実地論文の作成指導あり、※1級電気以外の申込み方は、スマホではなく、パソコンからクリックしてください]

以下は、電気工事士、電験3種、管工事・土木施工管理技士、危険物取扱者、衛生管理者など多数のエンジニア資格を扱う通信講座です。↓

コメント

タイトルとURLをコピーしました