技術士全般

幸福論

【技術者倫理】組織のコンプライアンス強化対策~外部違反事例、内面倫理観、守られる環境づくりの3つの柱~

【倫理観】組織のコンプライアンス強化対策~外部違反事例、内面倫理観、守られる環境づくりの3つの柱~ 組織のコンプライアンス強化対策として、最新違反事例の情報提供や勉強会を実施する組織が多く見受けられます。 しかし、社会的に組織のコンプライス...
資産形成

【資産形成】資格を人生100年時代の人脈形成に活かす ~技術士、労働安全衛生コンサルタント、技能士、電気主任技術者のコミュニティ~

【資産形成】資格を人生100年時代の人脈形成に活かす ~技術士、労働安全衛生コンサルタント、技能士、電気主任技術者のコミュニティ~ 人生100年時代を2つの山に例える記事について、過去に紹介しております。 過去記事1:【資産形成】人生100...
労働安全コンサルタント

【資格取得】技術系エンジニア資格毎の長く働ける適性年齢 ~人生100年時代で定年退職後に活躍できる資格を検証~

【資格取得】技術系エンジニア資格毎の長く働ける適性年齢 ~人生100年時代で定年退職後に活躍できる資格を検証~ 少子高齢化や年金支給開始年齢の繰上げ問題を抱える日本社会において、長く働くことは、自身の健康にも繋がり、金銭的にも余裕が生じるた...
技術士全般

【環境問題】二酸化炭素の地下貯留技術に関する電力消費によるCO2発生矛盾とCCSの危険性 ~CCSは本当に必要なのか~

【環境問題】二酸化炭素の地下貯留技術の電力消費によるCO2発生矛盾とCCSの危険性 ~CCSは本当に必要なのか~ 過去記事で「【新技術】CCS技術について ~二酸化炭素(CO2)回収・貯留プロジェクトの紹介~」について、技術的な内容を紹介し...
技術士全般

【資格取得】「〇〇主任技術者」と名が付く資格 ~電気、ダム水路、ダム管理、ボイラー・タービン、原子炉、ガス、電気通信、給水装置工事、建設業法~

【資格取得】「〇〇主任技術者」と名が付く資格 ~電気事業法、河川法、原子炉等規制法、ガス事業法、電気通信事業法、水道法、建設業法~ 私は、電気主任技術者の資格を保有しています。また、電気工事施工管理技士、管工事施工管理技士、及び技術士の資格...
技術士全般

【資格の概要】施工管理技士 ~建設業界・現場のトップ資格~

1.施工管理技士とは 施工管理技士(せこうかんりぎし)は、日本の建設業において特定業種の技術を認定した国家資格です。 施工管理技士の区分は1級、2級です。 施工管理技術検定は、建設業法第27条に基づく国家試験です。 建設業法の目的は、「建設...
技術士全般

【資格の活用】電気主任技術者と技術士の組合せによる相乗効果(ダブルライセンスのメリット)

【資格の活用】電気主任技術者と技術士の組合せによる相乗効果(ダブルライセンスのメリット) 1.電気主任技術者の仕事(事業場の専属と外部からの選任) 電気主任技術者は、事業用電気工作物の工事、維持及び運用に関する保安の監督のため、設置者が電気...
技術士全般

【資格の活用】技術士と労働安全コンサルタントの組合せによる相乗効果(ダブルライセンスのメリット)

【資格の活用】技術士と労働安全コンサルタントの組合せによる相乗効果(ダブルライセンスのメリット) 1.技術コンサルタントとしての技術士の意義 技術士は、科学技術の応用面に携わる技術者にとって最も権威のある最高位の国家資格であり、この資格を取...
電気工事施工管理技士(1級)

【資格取得】ダブルライセンス・トリプルライセンスで軸足を増やす

資格取得は、弁護士や医師であれば、1本足打法の軸足で業務上、十分だと思います。しかし、技術の専門分野や職種については、多種多様に分かれているため、製品開発やインフラ業界において、1本足打法では、通用しません。以下に専門分野と職種の多様性を述...
技術士全般

【資格取得】国家資格の免状・免許証・登録証の区分 ~サイズの違い~

【資格取得】国家資格の免状・免許証・登録証の区分 ~サイズの違い~ 免状、免許証、又は登録証の呼び名の違いは、国家資格の場合、その根拠となる法の文言によります。 なお、免状のサイズは、携帯義務がある資格は持ち運べるサイズですが、それ以外では...