【投資信託】積立NISAや投信積立の口座開設時に優先すべき証券会社 ~楽天証券の楽天カード決済で1%ポイント還元~

投資信託

【投資信託】積立NISAや積立投信の口座開設時に優先すべき証券会社 ~楽天証券の楽天カード決済で1%ポイント還元~

 

私は、初め積立NISAを始めるにあたり、SBI証券で口座開設しました。

 

しかし、楽天証券の口座の方が、楽天カードクレジット決済により、月額50,000円分まで1%ポイント還元されるメリットがあることが分りました。(2018年10月27日からサービス設定開始)

 

このため、NISA口座をSBI証券から楽天証券に切換ました。

 

毎月50,000円積み立て投資すれば、毎月500ポイントが付与させますので、その500ポイントで翌月の中間時期に再度、積立投資しています。

 

この1%のポイントを更に積立投資することで、得られたポイントから更に複利効果が得られる訳です。

 

今回は、楽天証券が積立NISAや投信積立に有利な点を利用した私の楽天口座での運用方法を解説します。

1.楽天証券が積立NISAや投信積立に有利な点を利用した私の楽天口座での運用方法

 

 

(1)積立額の1%分の楽天スーパーポイントが貯まる

 

楽天カードクレジット決済では月額50,000円までを上限に、クレジットカード払いで投信積立を行うことができ、楽天カードからカード決済額の1%分の楽天スーパーポイントが付与されます。

12日までに申込を行った積立設定分を翌月1日(休業日の場合はその翌営業日)に買付け、その後、27日(休業日の場合はその翌営業日)に楽天カードの引落先の銀行口座から引き落とされます。

 

〔私の楽天口座での運用方法〕

 

私は、積立NISAの年間投資額の上限が40万円であるため、月額33,333円をNISA口座に積み立てて、残りの16,667円を特定口座で買い付けるなど、月額の楽天カードクレジット額がちょうど50,000円になるように楽天証券で投信積立しています。

 

これにより毎月500ポイントが貯まるため、貯まった500ポイントを翌月の別な日に、ポイントだけで500円分を積立投資しています。

 

(2)100円から積立ができて積立額に楽天ポイントが使える

 

100円~50,000円まで自由に設定できます。また、楽天スーパーポイントを積立に活用できます。

 

〔私の楽天口座での運用方法〕

 

私は、50,000円の楽天カードクレジット決済で発生した500ポイントを利用して、月の中間時期に特定口座で積立投資しています。これは、楽天カードクレジット決済の買付けが毎月1日の固定であり、自分で選べる日にちとなるポイント投資日を、月の中間時期(例えば毎月15日)とすることで、月内でドル・コスト平均法(※1)を利用しているようなイメージで設定しています。

 

投資信託の年平均利回りを5%と考えると、楽天証券の楽天カードクレジット決済を利用する投資方法で5.05%(=1%×5%)に上昇します。この0.05%は、楽天証券の口座を活用し楽天カードクレジット決済でのみ得られる利回りであり、他社にはない有利な点として、長期投資による複利効果で更なる資産アップに繋がります。

 

※1.ドル・コスト平均法とは

 

ドル・コスト平均法とは、価格が日々変わる金融商品を一度に購入するのではなく、一定額ずつ分けて購入することで、平均買付単価を抑える方法です。例えば積立投信などで毎月一定額を積み立てると、価格が高いときには少なく、安いときには多く買い付けるため、毎月一定量(口数)を買う方法よりも、結果的に買付単価が平準化することになります。

 

価格が変動する金融商品は、たまたま価格が高いときに一気に購入すると、高値づかみをしてしまう可能性があります。また、時間分散によるリスク軽減効果が期待できます。

 

(以上のドル・コスト平均法の解説については、SMBC日興証券の情報を参照しています)

 

(3)楽天証券では、2500種類の投資信託を購入(買付)可能

 

楽天証券で積立可能な全ての投資信託を購入(買付)可能です。これは、特定口座、一般口座、NISA口座、積立NISA口座でも取引対象になります。

 

〔私の楽天口座での運用方法〕

 

私は、買付け手数料が0円で信託報酬が安く、ある程度のリターンが望まれるインデックス投資株の投資信託(投信)を中心に購入しています。

 

株の投信は、国内株、先進国株、新興国株、米国株、全世界株など多種多様です。

 

私の場合、現時点では、米国株のS&P500指数のインデックス投資を中心に運用しています。

 

積立てるNISA口座や特定口座の比率を考えたり、組合せるポートフォリオを考えたりすることが投信で検討する唯一の時間を割く点かなと考えます。

 

投信積立は、一度設定してしまうと、毎月、自動的に購入してくれるので、資産運用を検討する時間が少なく、その時間分を資格取得、温泉めぐり、ジョギングなどの趣味に利用できます。

 

積立NISA口座は、20年間とうい長期投資で複利効果を活かすことに加えて、運用利益に対し免税されるのが、最大の利点であるため、一つの国に偏らず全世界経済の発展に期待した配分で購入しています。

 

特定口座についても、投信積立による長期投資で考えていますが、途中で必要となれば売却してもいいように、過去と現在においてリターン利益率が高く、将来においてもリターン利益率が高いと見込まれる、米国株のS&P500指数のインデックス投資を主に購入しています。

 

以上が、私の現在の投資スタンスです。

 

あくまでも投資は、自己責任ですので、投信積立に興味がある方は、ご自身でポートフォリオ(※2)を検討してみて下さい。

 

※2.ポートフォリオとは

 

保有している株式や債券などの銘柄(有価証券)群や保有資産の組み合わせのことです。もともとの語義は”紙ばさみ”あるいは”書類かばん”の意味で、「券面を紙ばさみで一つに束ねる」イメージを考えるとわかりやすいでしょう。

 

一般的に、特性(リスクや収益性)の違う複数の資産や銘柄に分けて投資することによって、リスクを分散しながら目標とする収益を可能とするような「効率的な組み合わせ」を模索しながら、ポートフォリオを構築します。

 

(以上のポートフォリオの解説については、大和アセットマネジメント株式会社の情報を参照しています)

 

 

2.楽天カードクレジット決済を使った投信積立の流れ

 

(1)カード決済、投信積立の流れ

(2)積立申込みから支払いまでのスケジュール

(3)積立申込締切日、自動積立日、カード引落日の関係

 

3.まとめ

 

楽天カードクレジット決済を利用して投資信託を購入し、1%のポイントを得て、そのポイントで更に投資信託を購入することは、言い換えれば、投資信託を買付けした瞬間から1%その投資信託の価値が上昇しているようなもので、このメリットは、他の証券会社にはない投信積立の口座をどの証券会社に選択するかの決め手となります。

 

このメリットを得るために、積立NISA口座を楽天証券ではなく、別の証券会社や銀行などで開設している場合には、少し手間ですが、早めに切換えることで、1%ポイント還元の恩恵を早めに受けて、長期投資による複利効果を得るのが、得策な選択だと考えています。(NISA口座は、年単位の口座切換であるため、年末に間に合う様に準備手続きすることをお勧めします)

 

別な機会に、私が経験した「【投資信託】積立NISA口座を他社から楽天証券への切換え方法 ~SBI証券からの乗換え(金融機関の移管)方法~」について、解説してみたいと思います。

 

関連記事:「【投資信託】積立NISA口座を他社から楽天証券への切換え方法 ~SBI証券からの乗換え(金融機関の移管)方法~

【投資信託】積立NISA口座を他社から楽天証券への切換え方法 ~SBI証券からの乗換え(金融機関の移管変更)手続き手順~
【投資信託】積立NISA口座を他社から楽天証券への切換え方法 ~SBI証券からの乗換え(金融機関の移管変更)手続き手順~前の記事で、投信積立する際に、楽天証券の口座は、楽天カードクレジット決済により、月額50,000円分まで1%のポイント還...

 

 

厳選記事リンク1:  【100記事投稿記念】筆者が選ぶ厳選21記事

 

厳選記事リンク2:  【150記事投稿記念】筆者が選ぶ厳選15記事

以上

 

<転職支援サービスの紹介>

電気・機械・建築・土木・IT系技術職の転職を総合的に支援する。登録してみて自分の市場価値を把握し、転職のプロのサポートを受けてみてはいかがでしょうか。↓

日総工産は全国に拠点を持つ、人材サービス企業です。

勤務地・収入など、ご希望に合った工場系のお仕事をご紹介し、安心して働いていただける環境づくりをしています。↓

未経験OK、20代の理系に特化した就職、転職サービス!!UZUZ。理系(機械・電気電子・情報)出身の転職希望者に学歴を活かした就職先をご紹介。専攻学部・学科出身者の求人を数多く取り揃えています。

 

<通信講座の紹介>

かつて私が受講し合格できた「挑戦!電験二種受験合格講座」を初め、電験3種、電工1・2種、消防設備士、危険物取扱者、1・2級土木施工管理技士など豊富なエンジニア系の通信講座を扱っています。「挑戦!電験二種受験合格講座」のテキストは、東電の方をメインとして各部門のエキスパートの方が、それぞれの専門分野を章毎に執筆しています。また、質問券に対して丁寧な回答を頂きました。貴重で密度の濃い通信講座です。↓

【ヒューマンの通信講座*『たのまな』】 全国にスクールがある『ヒューマンアカデミー』の通信講座。講座は130以上!

スタディング技術士講座(短期間で技術士に合格!) 1.論文対策・口頭対策をマンツーマン指導 2.経験豊富な講師による二次対策オンライン講座 3.添削機能で直接講師の指導が受けられる お試し無料講座あり のある方は、下記をクリックして下さい↓

スタディング技術士講座

以下は、施工管理技士の国家試験専門の通信講座で、「電気工事」「管工事」「土木」「建築」「造園」「舗装」「建設機械」に関する「1級」や「2級」、及び「学科/実地」や「実地のみ」とバリエーションが豊富な独学サポートの通信講座です。↓

1級電気工事施工管理技士[独学サポート・実地論文の作成指導あり、※1級電気以外の申込み方は、スマホではなく、パソコンからクリックしてください]

以下は、電気工事士、電験3種、管工事・土木施工管理技士、危険物取扱者、衛生管理者など多数のエンジニア資格を扱う通信講座です。↓

コメント

タイトルとURLをコピーしました