【資格受験全体の流れ】施工管理技士の種類・申込み・試験方法 ~合格基準・難易度~

電気工事施工管理技士(1級)

【資格受験全体の流れ】施工管理技士の種類・申込み・試験方法 ~合格基準・難易度~

私は、1級電気工事施工管理技士と1級管工事施工管理技士の試験に合格し、当時の国土交通大臣の氏名入りで「1級技術検定合格証明書」を貰っています。

 

以上の経験を踏まえ、施工管理技士の受験から技術検定合格証明書の取得までの一連の流れを解説します。

 

施工管理技士は、技術士や電験、労働安全コンサルタントなどの難関資格と比較すると、過去問中心の出題であり、学科試験の解答はマークシート方式であるため、取り掛かりやすい資格です。

 

この施工管理技士の資格を足掛かりに、次のステップの難関資格にチャレンジするキッカケに成り得ます。

 

施工管理技士のテキスト、過去問題集、通信講座の紹介

<テキストの紹介>

1級・2級電気通信工事施工管理技士受験テキスト(技術編)・(施工管理・法規編)2改訂版

管工事施工管理技術テキスト(2冊セット)改訂第9版 1級・2級施工管理技士

土木施工管理技術テキスト(全2冊セット)改訂第2版 1級・2級施工管理技士 土木一般編 施工管理・法規編

建築施工管理技術テキスト改訂第12版 1級・2級施工管理技士 [ 地域開発研究所 ]

これだけマスター 1級造園施工管理技士(改訂2版) [ オーム社 ]

ミヤケン先生の合格講義! 2級造園施工管理試験 [ 宮入賢一郎 ]

建設機械施工技術検定問題集 1級・2級建設機械施工技術検定試験[本/雑誌] 令和2年度版 / 建設物価調査会

1級・2級電気通信工事施工管理技士受験テキスト(技術編)・(施工管理・法規編)2改訂版

 

<問題集の紹介>

わかりやすい!2級電気工事施工管理 学科・実地 [ 若月 輝彦 ]

1級電気工事施工管理技士学科過去問解説集(2020年版) 日建学院 [ 1級電気工事施工管理技士教材研究会 ]

2級管工事施工管理技術検定試験問題解説集録版(2020年版) [ 地域開発研究所 ]

1級土木施工管理技術検定試験問題解説集録版(2020年版) [ 地域開発研究所 ]

2級建築施工管理技士学科・実地問題解説(2020年度版(令和2年度版)) [ 総合資格学院 ]

1級造園施工管理技士 2020-2021年版 (図解でよくわかる) [ 速水 洋志 ]

ミヤケン先生の合格講義! 2級建設機械施工技術検定試験 第1種・第2種対応

建築土木教科書 1級・2級 電気通信工事施工管理技士 学科・実地 要点整理&過去問解説 (EXAMPRESS) [ 石原 鉄郎 ]

 

<通信講座の紹介>

以下は、施工管理技士の国家試験専門の通信講座で、「電気工事」「管工事」「土木」「建築」「造園」「舗装」「建設機械」に関する「1級」や「2級」、及び「学科/実地」や「実地のみ」とバリエーションが豊富な独学サポートの通信講座です。↓

1級電気工事施工管理技士[独学サポート・実地論文の作成指導あり、※1級電気以外の申込み方は、スマホではなく、パソコンからクリックしてください]

 

1.施工管理技士とは

 

1級及び2級施工管理技士 技術検定制度は、建設業法第27条に基づき、国土交通大臣指定機関が実施する国家試験です。

1級施工管理技士の資格を取得すると、特定建設業の「営業所ごとに置く専任の技術者」及び現場に配置する「監理技術者」として認められます。また、2級施工管理技士の資格であれば、一般建設業の許可を受ける際に必要な「営業所ごとに配置する専任の技術者」及び「建設工事における主任技術者」として認められる等、施工管理に携わる方には必要不可欠な資格です。

このように、数ある建設業関係の資格の中でも施工管理技士は、大きな資格取得のメリットを持つ、極めて重要な資格であり、工事現場における施工管理上の技術責任者として、高く位置づけられています。


 

2.施工管理技士試験の種類

 

施工管理技士の試験には、次の表のような建設工事の種類毎に1級・2級の区分があります。検定項目毎に、指定試験機関が異なりますので、問合せ先と電話番号を記載しています。

 

表1.検定項目毎の指定試験機関

 

検定種目

指定試験機関(問合せ・申込先)

電話番号

土木施工管理
(1級・2級*)

(一財)全国建設研修センター
http://www.jctc.jp/

042-300-6860

建築施工管理
(1級・2級*)

(一財)建設業振興基金
http://www.kensetsu-kikin.or.jp/

03-5473-1581

電気工事施工管理
(1級・2級)

(一財)建設業振興基金
http://www.kensetsu-kikin.or.jp/

03-5473-1581

管工事施工管理
(1級・2級)

(一財)全国建設研修センター
http://www.jctc.jp/

042-300-6855

造園施工管理
(1級・2級)

(一財)全国建設研修センター
http://www.jctc.jp/

042-300-6866

建設機械施工
(1級・2級*)

(一社)日本建設機械施工協会
https://jcmanet.or.jp/

03-3433-1575

電気通信工事施工管理
(1級・2級)

(一財)全国建設研修センター
http://www.jctc.jp/

042-300-0205

*2級土木は「土木」「鋼構造物塗装」「薬液注入」、2級建築は「建築」「躯体」「仕上げ」の3種別にそれぞれ分かれています。
*2級建設機械は「第1種」~「第6種」の6種別に分かれています。

 

3.受験資格

施工管理技士を取得するために受ける施工管理技術検定を受験するためには、定められた実務経験年数を満たしている必要があります。

受験資格は1級、2級で異なりますが、必要な年数は全ての種目(建築・土木・電気工事・管工事・造園・舗装・建設機械・電気工事通信)で共通しています。

施工管理技士の受験資格

学歴と年数

施工管理技士の受験資格は必ず実務経験年数が必要となりますが、卒業した最終の学歴によって必要年数が異なります。
まずは下表を参照していただき、ご自身の経験が所定の年数を満たしているかチェックして下さい。

1級施工管理技士(学科・実地)受験資格

学歴

実務経験年数

指定学科卒業後

指定学科以外卒業後

大学
専門学校「高度専門士」

3年以上

4年6ヶ月以上

短期大学
高等専門学校
専門学校「専門士」

5年以上

7年6ヶ月以上

高等学校
中等教育学校
専門学校(「高度専門士」「専門士」を除く)

10年以上(注1)(注2)

11年6ヶ月以上(注2)

その他

15年以上

 

 

2級施工管理技士(学科・実地)受験資格

学歴

実務経験年数

指定学科卒業後

指定学科以外卒業後

大学
専門学校「高度専門士」

1年以上

1年6ヶ月以上

短期大学
高等専門学校
専門学校「専門士」

2年以上

3年以上

高等学校
中等教育学校
専門学校(「高度専門士」「専門士」を除く)

3年以上(注1)(注2)

4年6ヶ月以上(注2)

その他

8年以上

注1)主任技術者の要件を満たした後、専任の監理技術者の配置が必要な工事に配置され、監理技術者の指導を受けた2年以上の実務経験を有する方は、表中(注1)の記載がある実務経験年数に限り2年短縮が可能です

注2)指導監督的実務経験として「専任の主任技術者」を1年以上経験した方は、表中(注2)の記載がある実務経験年数に限り2年短縮が可能です

上記の表と照会した結果、年数を満たさない場合は残念ながら年数を満たすまで施工管理技士を受験することはできません。
国家資格ですので、実務経験年数は必ず厳密にチェックされることとなります。虚偽の申告を行った場合は受験停止や資格の取り消しが行われます。

その他、電験や電気工事士を持っていれば、実務経験の短縮等で受験が可能ですし、技術士や建築士の合格者は、学科試験が免除になるなどがあるため、受験する検定項目の試験機関のホームページでチェックしてみて下さい。

 

4.試験の方法

 

(1)試験の流れ

 

建設業法が改正され、令和3年度試験より試験制度が再編されます。現行制度での試験は令和2年(2020年)で最後となり、令和3年(2021年)からは再編後の試験になります。

 

図1.試験の流れ(現行と再編後)

 

(2)学科試験(第1次検定)について

 

解答はマークシート方式で、1.5倍程度の出題数から解答する問題を選択し、解答用紙に該当する番号を黒く塗りつぶします。前半は、専門科目、後半は、施工管理や法規等科目を中心に出題されます。

 

(3)実技試験(第2次検定)について

 

経験した工事の概要、工程管理の対策、品質管理の留意点などの記述問題の他に、安全対策問題、工程問題、専門技術の問題など全て記述式での解答問題となります。

 

5.合格基準

 

・筆記試験において、正解が60%以上

・実技試験において、得点が60%以上

 

6.難易度

 

「資格の取り方」HPでの国家資格難易度ランキングでは

・1級建設機械施工技士:偏差値56の普通

・1級建設施工管理技士:偏差値55の普通

・1級造園施工管理技士:偏差値55の普通

・1級管工事施工管理技士:偏差値54の普通

・1級電気工事施工管理技士:偏差値54の普通

・1級土木施工管理技士:偏差値52の普通

 

・2級建設機械施工技士:偏差値51の普通

・2級建設施工管理技士:偏差値50の普通

・2級造園施工管理技士:偏差値50の普通

・2級管工事施工管理技士:偏差値49の簡単

・2級電気工事施工管理技士:偏差値46の簡単

 

に該当します。

 

1級は、電験3種(偏差値58の普通)、エネルギー管理士・電気(偏差値57の普通)やエネルギー管理士・熱(偏差値56の普通)よりも偏差値が若干低く、第1種電気工事士(偏差値52の普通)よりも偏差値が若干高い程度ですので、普通な部類の国家試験と言えます。

2級は、消防設備士甲種(特類以外で偏差値52の普通)、衛生管理者1種(偏差値49の簡単)、消防設備士乙種(偏差値45の簡単)と同程度であるため、普通から簡単な部類の国家試験と言えます。

 

7.試験の一部免除

 

技術士や建築士の合格者は、学科試験が免除になるなどがあるため、受験する検定項目の試験機関のホームページでチェックしてみて下さい。

※詳しくは、上記の2.施工管理技士試験の種類に、試験機関のHPリンクを貼りましたので確認してください。

 

8.受験手続き

 

受験手続きは、検定項目毎に試験機関が異なりますので各試験機関のホームページで、試験の日時や場所、受験の申請期間、及び受験願書の取得方法などを調べておきましょう!

インターネットによる電子申請はなく、書面申請となります。受付期間が2週間程度と短いため、事前に十分、準備しておきましょう。

 

9.受験地と年間の試験回数

 

受験地は、検定項目と級区分により「札幌・仙台・東京・新潟・名古屋・大阪・広島・高松・福岡・沖縄」の10地区、「札幌・青森・仙台・東京・新潟・金沢・名古屋・大阪・広島・高松・福岡・鹿児島・沖縄」の13地区、「札幌、釧路、青森、仙台、秋田、東京、新潟、富山、静岡、名古屋、大阪、松江、岡山、広島、高松、高知、福岡、鹿児島、那覇」の19地区のパターンがありますので、各試験機関のホームページで確認してください。

年間の試験回数は、1級が1回、2級が2回となります。

 

<LEより>

2020年7月18日にお亡くなりになられた俳優の三浦春馬さんの遺作となってしまいました著書「日本製」を紹介して、心よりご冥福をお祈り申し上げます。

―日本全国47都道府県を訪れたことはありますか―? 月刊誌『プラスアクト』の人気連載として、まだまだ知らないことだらけの<日本>を三浦春馬とともに見つめてきた『日本製』が、新たに撮り下ろしとロングインタビューも加え、408ページにも及ぶ超大作として堂々完成。書籍化にあたり三浦自ら日々を振り返り書き添えた直筆コメントや、この本を持って全国を巡りたくなるような構成は必見。約4年間の「日本製」旅における三浦春馬の成長も垣間見られるアルバムのような1冊としても楽しめる。ずっとそばに置いておきたい永久保存版!(2020/4/出版)

10.技術検定合格証明書の申請手続き

 

申請期間は、合格した年度で指定した期間(2週間)で受け付けています。なお、申請期間内に手続きができなかった場合は、『再交付』の手続きとなります。申請先は、国土交通省の各地方の出先機関となります。

※詳しくは、各試験期間のHPに掲載されています。

 

 

関連記事リンク:【資格の概要】施工管理技士 ~建設業界・現場のトップ資格~

【資格の概要】施工管理技士 ~建設業界・現場のトップ資格~
1.施工管理技士とは施工管理技士(せこうかんりぎし)は、日本の建設業において特定業種の技術を認定した国家資格です。施工管理技士の区分は1級、2級です。施工管理技術検定は、建設業法第27条に基づく国家試験です。 建設業法の目的は、「建設業を営...

 

厳選記事リンク1: 【100記事投稿記念】筆者が選ぶ厳選21記事

 

厳選記事リンク2: 【150記事投稿記念】筆者が選ぶ厳選15記事

以上

<通信講座の紹介>

かつて私が受講し合格できた「挑戦!電験二種受験合格講座」を初め、電験3種、電工1・2種、消防設備士、危険物取扱者、1・2級土木施工管理技士など豊富なエンジニア系の通信講座を扱っています。「挑戦!電験二種受験合格講座」のテキストは、東電の方をメインとして各部門のエキスパートの方が、それぞれの専門分野を章毎に執筆しています。また、質問券に対して丁寧な回答を頂きました。貴重で密度の濃い通信講座です。↓

【ヒューマンの通信講座*『たのまな』】
全国にスクールがある『ヒューマンアカデミー』の通信講座。講座は130以上!


スタディング技術士講座
(短期間で技術士に合格!)
1.論文対策・口頭対策をマンツーマン指導
2.経験豊富な講師による二次対策オンライン講座
3.添削機能で直接講師の指導が受けられる
お試し無料講座あり
のある方は、下記をクリックして下さい↓

スタディング技術士講座

以下は、第1種および第2種 電気工事士試験専門の通信講座です。重要なポイントさえ押さえることができれば、短期で対策ができます。電気工事士のエキスパート、早川先生のライブ講義で効率的に短期合格を目指しましょう。↓

【第1種電気工事士 短期合格特別講座】

【第2種電気工事士 短期合格特別講座】

以下は、施工管理技士の国家試験専門の通信講座で、「電気工事」「管工事」「土木」「建築」「造園」「舗装」「建設機械」に関する「1級」や「2級」、及び「学科/実地」や「実地のみ」とバリエーションが豊富な独学サポートの通信講座です。↓

1級電気工事施工管理技士[独学サポート・実地論文の作成指導あり、※1級電気以外の申込み方は、スマホではなく、パソコンからクリックしてください]

以下は、電気工事士、電験3種、管工事・土木施工管理技士、危険物取扱者、衛生管理者など多数のエンジニア資格を扱う通信講座です。↓

コメント

タイトルとURLをコピーしました