【技術士二次口頭試験対策】総合技術監理部門のトレードオフの考え方 ~業務経歴の詳細小論文や筆記試験、及び一般部門にも適用~

技術士二次筆記試験

1.はじめに(トレードオフとは)  

Wikipediaによるとトレードオフ(Trade-off)とは、一方を追求すれば他方を犠牲にせざるを得ないという状態・関係のことです。トレードオフのある状況では具体的な選択肢の長所と短所をすべて考慮したうえで決定を行うことが求められています。  

要するに、「あちらを立てればこちらが立たず」、とった相反問題のことを指します。  

2.身近なトレードオフの例  

〔例1〕お昼に豪華なランチにするか、立ち食いそばで済ませるか?
⇒給料日前でお金がなく、お昼にインターネットで調べものをしたいため、安くて食事時間が短い立ち食いそばを選択する。(食べたいものよりも、安くて時間が短い食事を優先した結果である)

〔例2〕地方からの技術士口頭試験に当日の朝に出発すべきか、東京に前泊し余裕を持って移動すべきか?
⇒当日朝の移動は交通費のみの負担で安価となる。しかし、朝に大雪による交通機関のストップが考えられるため、宿泊代が追加となるが、試験会場となる渋谷近くのホテルに前泊し、余裕を持って会場入りすることを選択する。(自己負担の金額よりも、会場入りの確実性を優先した結果である)  

3.総合技術監理部門で考えられるトレードオフ項目

(1)5つの管理項目同士のトレードオフ

5つの管理とは、経済性管理、人的資源管理、情報管理、安全管理、社会環境管理を指します。

・経済性管理内の品質とコスト、品質と納期、納期とコスト
・安全管理の機械の安全性と経済性管理のコスト
・社会環境管理の環境保全と経済性管理のコスト
・経済性管理以外の4項目の中から考えられるトレードオフ項目など  

(2)その他のトレードオフ

・企業倫理と技術者倫理
・公益確保と企業の利益
・顧客の秘密保持義務と公益確保のための内部告発など

4.トレードオフを解決するリスクマネジメント(リスクアセスメント)  

〔例3〕東北地方に住む私は、技術士口頭試験が1月某日の11時より開始するため、東京渋谷の試験会場に行くことになった。せっかく技術士二次筆記試験に合格できたので、今回のチャンスで必ず合格したいと思っている。指定時間が決まっていているため、遅刻は許されない。なお、東北からは新幹線での当日移動を考えていた。  

(1)リスク対応方針  

〔基本目的〕今回の口頭試験での合格を目指す!
〔行動指針」指定時刻に遅れずに余裕を持って到着し、Q&A作成集にひと通り目を通す!  

(2)リスクの特定  

〔リスク特定〕新幹線が雪で不通、事故や故障で遅れる、地下鉄爆弾テロ、巨大地震の発生・・・

(3)リスクアセスメント(リスク分析と評価)  

新幹線は、信号機などの設備や車両の故障などで多少遅れたりすることがある。この程度のリスクは、いつ起こるかも知れないので、少し余裕を持って出発すればクリアできる。早く着いた場合には、試験会場の待合場所でQ&A作成集を確認することとする。但し、試験会場の待合場所が他受験者との相部屋でありプレッシャーを受ける場合には、近くのコーヒーショップで時間を調整する。  

しかし、冬の時期になると、大雪の際には新幹線の運行に大きな影響が出て、場合によっては不通になることが考えられる。  

1週間前までは週間天気予報で当日は晴れだったが、口頭試験が3日後に近づいた頃から天候が崩れ始め、大雪注意報が出るようになったため、リスクが大きくなったと評価した。  

(4)回避することでリスク対策  

今回は、3日前に天気予報で大雪の心配が報じられたので、前日に出発して会場の渋谷近くに宿泊することとした。試験会場に間に合わないことによる不合格よりも多少の費用を覚悟のうえで、会場の渋谷付近でのホテルに前泊し、徒歩での会場入りを選択した。これにより、地下鉄爆弾テロを含めた全ての特定リスクの対策が図られた。(地下鉄爆破テロや巨大地震の発生は、稀であり、これは「保有」という判断でも妥当です)  

(5)その他のリスク対策  

リスク対策には、「回避」、「低減」、「移転」、「保有」などがあります。

・「低減」については、朝一番の新幹線での出発や、別ルートとして朝一番に高速自動車道を自ら運転して移動することが考えられる。

・「移転」については、本人以外は口頭試験を受験できないため、今回のケースでは「移転」対策はありません。(替え玉受験は、高い倫理観を持つ技術士として、絶対にあってはならないことです!)

・「保有」については、地下鉄爆破テロや巨大地震の発生は、この日に遭遇する確率は極めて少なく、ニュース等でも不穏な動きや予兆がないため、「保有」の判断も妥当である。よって、渋谷付近に宿泊先が取れない場合には、東京都内で宿泊先の範囲を広げることが考えられる。

 

5.リスクマネジメント

 

6.おわりに(トレードオフ質問の想定)

口頭試験に向けて、自身の業務経歴の詳細での小論文におけるトレードオフ、業務経験上のトレードオフ事例を考えておくことをお勧めします。また、経済性管理が絡んだトレードオフ事例が多く、それ以外での質問が出ることがあるため、総監の5つの管理項目のうち経済性管理以外の4つの管理項目内でのトレードオフ事例について質問された場合についても備え考えておくことをお勧めします。  

関連記事リンク1: 【技術士二次口頭試験対策】総合技術監理部門では試験制度に見直し無し ~総監は、どういった視点でQ&A集を作成すべきか?~  

関連記事リンク2: 【技術士二次口頭試験対策】総合技術監理の本質とは   

関連記事リンク3: 【資格取得】技術士(総合技術監理部門)の特典 ~メリット~  

関連記事リンク4: 【技術士二次口頭試験対策】総集編 ~受験者の皆さんへエールを送る~

厳選記事リンク: 【100記事投稿記念】筆者が選ぶ厳選21記事

以上

<総合技術監理部門の書籍紹介>

事例に学ぶトレードオフを勝ち抜くための総合技術監理のテクニック第4版 リスクマネジメントのすすめ [ CTMリサーチフォーラム ]

技術士第二次試験「総合技術監理部門」攻略テキスト(平成25年度試験改正対応!) [ 5 Doors’ ]

聴く!技術士総合技術監理部門のツボ [ ビジネスマン自立実践会 ]

技術士第二次試験「総合技術監理部門」標準テキスト<技術体系と傾向対策> [ 福田 遵 ]

2019年度 技術士試験[総合技術監理部門]傾向と対策 [ CEネットワーク ]

技術士総合技術監理部門 キーワード集と択一式問題の完全攻略 [ オーム社 ]

技術士第二次試験「総合技術管理部門」択一式問題150選&論文試験対策 [ 福田 遵 ]

<リスクマネジメント関連の書籍>

リスクマネジメント論トレーニング [ 鴻上喜芳 ]

実践リスクマネジメント要覧 理論と事例 [ MS&ADインターリスク総研 ]

企業不正の研究リスクマネジメントがなぜ機能しないのか?【電子書籍】[ 安岡 孝司 ]

図解入門ビジネス 最新リスクマネジメントがよーくわかる本[第2版]【電子書籍】[ 東京海上日動リスクコンサルティング株式会社 ]

企業のリスクマネジメントとキャプティブの役割 (関西学院大学研究叢書) [ 前田祐治 ]

COSO 全社的リスクマネジメント 戦略およびパフォーマンスとの統合 [ 八田進二 ]

再生可能エネルギーのメンテナンスとリスクマネジメント【電子書籍】[ 安田 陽 ]

図解ひとめでわかるリスクマネジメント第2版 [ 仁木一彦 ]

企業価値創造型リスクマネジメント第4版 その概念と事例 [ 上田和勇 ]


<その他の技術士書籍の紹介>

科学技術者の倫理第3版 その考え方と事例 [ 日本技術士会 ]

技術士第二次試験「口頭試験」 受験必修ガイド(第5版)<2019年試験改正対応> [ 杉内 正弘 福田 遵 ]

技術士第二次「筆記試験」「口答試験」合格必携アドバイス 第2版 先輩合格者が合格するための秘訣を親身に解説!<2019年度改正対応> [ Net-P.E.Jp編 ]

技術士第二次試験 合格者たちの勉強法 [ 匠 習作 ]

新・世の中を元気にする 技術士を目指せ [ 本田 潔 ]

聴く!技術士二次試験 一発合格のツボ [ 山崎 恭司 ]

<通信講座の紹介>

かつて私が受講し合格できた「挑戦!電験二種受験合格講座」を初め、電験3種、電工1・2種、消防設備士、危険物取扱者、1・2級土木施工管理技士など豊富なエンジニア系の通信講座を扱っています。「挑戦!電験二種受験合格講座」のテキストは、東電の方をメインとして各部門のエキスパートの方が、それぞれの専門分野を章毎に執筆しています。また、質問券に対して丁寧な回答を頂きました。貴重で密度の濃い通信講座です。↓

【ヒューマンの通信講座*『たのまな』】
全国にスクールがある『ヒューマンアカデミー』の通信講座。講座は130以上!


スタディング技術士講座
(短期間で技術士に合格!)
1.論文対策・口頭対策をマンツーマン指導
2.経験豊富な講師による二次対策オンライン講座
3.添削機能で直接講師の指導が受けられる
お試し無料講座あり
のある方は、下記をクリックして下さい↓

スタディング技術士講座

以下は、施工管理技士の国家試験専門の通信講座で、「電気工事」「管工事」「土木」「建築」「造園」「舗装」「建設機械」に関する「1級」や「2級」、及び「学科/実地」や「実地のみ」とバリエーションが豊富な独学サポートの通信講座です。↓

1級電気工事施工管理技士[独学サポート・実地論文の作成指導あり、※1級電気以外の申込み方は、スマホではなく、パソコンからクリックしてください]

以下は、電気工事士、電験3種、管工事・土木施工管理技士、危険物取扱者、衛生管理者など多数のエンジニア資格を扱う通信講座です。↓

コメント

タイトルとURLをコピーしました